裏山でツクツクボウシが頑張って鳴いています。
ツクツクボウシは夏の終わり頃に鳴き始める蝉ですよね。
虫の声を聴く
夏の終わり頃に鳴き始めるとういことを知ったのは、今住んでいる田舎の家に引っ越してからです。
夏が大の苦手な私はツクツクボウシの鳴き声を聞くと「夏も後半だ!あと少し頑張れ~!」と自分を励ますようになりました。
ここ数日は夜になると秋の虫の声が聞こえてきます。
なんの虫なのか詳しくないのですが、落ち着く音色で心地よい。
虫の声で季節を知るのはなかなか風流ですよね♪
田舎の夏は戦いだ
虫の声で季節を知る、というのはお気に入りです。
とはいえ、夏は虫や爬虫類がとにかく多くて家の中にも侵入してきます。
大きなムカデが入ってくるし、ヤモリも入ってくるし・・・
夏は悲鳴をあげることがしばしばです。ほんとに苦手で😭
あとは雑草。雑草の生命力って半端ないですね!
すぐ裏が山なので、気を抜くと山に飲み込まれそうになります。
山から名前のわからない大きなツタがぐんぐんのびてきて、すぐ給湯器に絡みつこうとします。
毎年給湯器が狙われます。なぜ?😆
このあたりはよく猿も鹿も出るし、夏はいろいろ賑やかです。

かすかな秋の気配を感じながら、夏の終わりを過ごしています。
秋が来るのが待ち遠しいです。
あ、でも今のうちにスイカはもっと食べておきたいな!😋
読んでくださってありがとうございました。

にほんブログ村
コメント